【HTML基礎】Webページの構成要素!ブロック要素を理解して思い通りのレイアウトを実現しよう!

Webページの骨組みとなるブロック要素とは?

Webページを作成する際に、テキストや画像などを思い通りに配置するためにHTMLが使われます。HTMLには様々な要素が存在しますが、その中でも ブロック要素 はページのレイアウトを決定づける重要な要素です。

ブロック要素は、その名の通り、ページ上に “ブロック” のように配置されます。他の要素と独立して表示され、基本的に要素の前後に改行が入るのが特徴です。

例えば、文章を構成する段落 <p> はブロック要素の一つです。<p> 要素を使用すると、各段落は独立したブロックとして認識され、上下に余白が生まれます。

代表的なブロック要素を紹介!

ブロック要素には、見出し、段落、リストなど、様々な種類があります。それぞれの要素が持つ役割を理解することで、より効果的にWebページを構築することができます。

ここでは、代表的なブロック要素とその特徴について詳しく解説していきます。

見出し:<h1> から <h6>

Webページの内容を構造化し、ユーザーにとって見やすく整理するために、見出しは欠かせない要素です。HTMLでは、<h1> から <h6> までの6段階の見出しが用意されています。

  • <h1> はページのメインタイトルにあたり、最も重要な見出しです。
  • <h2> から <h6> は、<h1> よりも重要度が低くなり、数字が大きくなるほど重要度が下がります。

見出しを適切に使うことで、ユーザーはページの内容を理解しやすくなるだけでなく、検索エンジンにとってもページの構造を伝える役割を果たします。

段落:<p>

文章を構成する上で、段落 <p> は基本となる要素です。<p> 要素で囲まれたテキストは、一つの段落として認識され、前後に改行が入ります。

<p> 要素は、文章を読みやすく整理するだけでなく、HTML文書の構造を明確にする上でも重要な役割を果たします。

リスト:<ul><ol><li>

情報を整理して表示する際に便利なのがリストです。HTMLでは、順序なしリスト <ul> と順序付きリスト <ol> の2種類のリストが用意されています。

  • 順序なしリスト <ul> は、箇条書きのように項目を並べる際に使用します。
  • 順序付きリスト <ol> は、番号付きで項目を並べる際に使用します。

リストの各項目は <li> 要素で囲むことで、リストとして認識されます。リストは情報を整理して表示するだけでなく、ユーザーの視認性を高める効果も期待できます。

区切り:<div>

<div> 要素は、他の要素をグループ化するために使用される汎用的な要素です。<div> 要素自身には特別な意味や表示効果はありませんが、CSSと組み合わせて使用することで、ページの特定の領域のデザインやレイアウトを制御することができます。

<div> 要素は、ページの構造を整理し、CSSによるスタイリングを容易にするための重要な要素と言えるでしょう。

まとめ:ブロック要素を理解してWebページを自在にデザイン!

今回は、HTMLのブロック要素について解説しました。ブロック要素は、Webページのレイアウトを構築する上で欠かせない要素です。

それぞれの要素の特徴を理解することで、テキストや画像など、様々なコンテンツを思い通りに配置し、魅力的なWebページを作成することができます。

今回ご紹介した以外にも、様々なブロック要素が存在します。HTMLの基礎を学び、Webページ作成のスキルをさらに高めていきましょう。

関連記事